2023年11月14日火曜日

こんにちは!

先日、国立科学博物館の和食展に行って参りました。

本日の写真は、卑弥呼の食事を再現したものです。

噛み応えのある食事だと思いませんか?

驚くべきことに、卑弥呼は一回の食事に51分かけ、3990回も噛んでいたと言われています。

ちなみに現代の一回の食事の時間の平均が11分、噛む回数は620回です。

比べてみると噛む回数は現代の約6倍も卑弥呼は噛んでいたんですね!

機会があれば皆さんも3990回をチャレンジしてみてください!笑

噛む回数が少なくなった現代人は、顎がどんどん小さくなっていくわけです。
スッキリ細面の現代人は健康的ではないのかもしれませんね。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

  こんにちは! コペル千駄木教室です🐻 この度コペル千駄木教室は2024年8月末日をもちまして閉校する運びとなりました。 千駄木教室は閉校となりますが、コペルは引き続き、子どもたちの笑顔と成長のお手伝いが出来るように努めて参りますので今後ともよろしくお願いいたします。 これま...