こんにちは!
千駄木教室の金井です。
今日は、テッシュと水性ペンで簡単にできるアートな遊びを紹介したいと思います。
用意するものは、テッシュと水性ペンだけ!
テッシュは2枚重ねのものを1枚にします。
そして三角や四角にテッシュを折ります。
その折ったテッシュを水性ペンのペン先で点々と模様をつけていくだけです。
広げてびっくり素敵な模様のアート作品の出来上がりです😊
どんな風にテッシュを折ってどんな色で点々をつけたらこんな模様になるかなー、と想像しながら親子で楽しめる取り組みですね!
意外と大人のほうがハマってしまいます😝👇👇体験レッスンのお申込みはこちら!!👇👇
2022年10月26日水曜日
2022年10月20日木曜日
こんにちは!
千駄木教室の金井です😁
先日、保護者様からお子様の筆圧が弱くて文字が薄いとのご相談を受けました。
筆圧が弱いと学習に影響があります。
それは、文字が上手く書けないことにより学習がストレスになり集中力がもたなくなるからです。
そして最終的には学習意欲を失います💦
では、筆圧を強くするにはどうすればいいのでしょうか?
それは、小さいころから手先を使う遊びを沢山することです。
例えば、ブロック・積み木・折り紙・ねんど・シール遊び・はさみを使う・ぬり絵・ひも通し・ボタンはめ・ファスナー開け閉め等があります。
あともう一つ、外遊びです。
外遊びには自然と手先をよく使う遊具や砂遊びがあります。
体幹も鍛えられます。
この季節は外に出やすい時期ですので、是非ご家族で公園に遊びに行くのも良いですね!
千駄木教室の金井です😁
先日、保護者様からお子様の筆圧が弱くて文字が薄いとのご相談を受けました。
筆圧が弱いと学習に影響があります。
それは、文字が上手く書けないことにより学習がストレスになり集中力がもたなくなるからです。
そして最終的には学習意欲を失います💦
では、筆圧を強くするにはどうすればいいのでしょうか?
それは、小さいころから手先を使う遊びを沢山することです。
例えば、ブロック・積み木・折り紙・ねんど・シール遊び・はさみを使う・ぬり絵・ひも通し・ボタンはめ・ファスナー開け閉め等があります。
あともう一つ、外遊びです。
外遊びには自然と手先をよく使う遊具や砂遊びがあります。
体幹も鍛えられます。
この季節は外に出やすい時期ですので、是非ご家族で公園に遊びに行くのも良いですね!
👇👇😛体験レッスンはこちらから!!😛👇👇
2022年10月12日水曜日
こんにちは!千駄木教室の金井です。
今日は、積み木のお話です。
皆さん、積み木の知育効果はご存じかと思いますが具体的にどういったものがあるのかを見ていきましょう😀
①巧緻性の向上
手先を上手に使う能力のことです。
小学校受験においても出題されることがあります。
②集中力が身に付く
積み木は一手一手考えながら積みます。どうすれば高くつめるか、倒れないようにするか夢中になっているうちに集中力、巧緻性、バランス感覚が自然と養われます。
③発想力・創造性を伸ばす
発想力・創造性だけではなく、自身の考えや気持ちを形にする「表現力」の向上にもつながります。
④空間認識能力を育む
空間認識力は意識的に訓練しなければ身に付きません。
空間認識力が高い子は絵が上手だったり地図で現在地を把握するのが得意です。
⑤問題解決能力・自己肯定感が高い
⑥「足す・引く・掛ける・割る」に触れられる
例えば、3つの積み木に1つ積み木を乗せると4つになる、というように自然と四則演算を身体で覚えるようになります。
算数への苦手意識を軽減できます。
このように積み木は最強の知育玩具です。
0歳から是非積み木で遊ばせてあげましょう。
今日は、積み木のお話です。
皆さん、積み木の知育効果はご存じかと思いますが具体的にどういったものがあるのかを見ていきましょう😀
①巧緻性の向上
手先を上手に使う能力のことです。
小学校受験においても出題されることがあります。
②集中力が身に付く
積み木は一手一手考えながら積みます。どうすれば高くつめるか、倒れないようにするか夢中になっているうちに集中力、巧緻性、バランス感覚が自然と養われます。
③発想力・創造性を伸ばす
発想力・創造性だけではなく、自身の考えや気持ちを形にする「表現力」の向上にもつながります。
④空間認識能力を育む
空間認識力は意識的に訓練しなければ身に付きません。
空間認識力が高い子は絵が上手だったり地図で現在地を把握するのが得意です。
⑤問題解決能力・自己肯定感が高い
⑥「足す・引く・掛ける・割る」に触れられる
例えば、3つの積み木に1つ積み木を乗せると4つになる、というように自然と四則演算を身体で覚えるようになります。
算数への苦手意識を軽減できます。
このように積み木は最強の知育玩具です。
0歳から是非積み木で遊ばせてあげましょう。
😄👇👇 体験レッスンのお申込みはこちらから👇👇😄
登録:
投稿 (Atom)
こんにちは! コペル千駄木教室です🐻 この度コペル千駄木教室は2024年8月末日をもちまして閉校する運びとなりました。 千駄木教室は閉校となりますが、コペルは引き続き、子どもたちの笑顔と成長のお手伝いが出来るように努めて参りますので今後ともよろしくお願いいたします。 これま...

-
こんにちは😊コペル千駄木教室です。 4月5日(金)より新年度がスタートいたします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ★月3~4回の年間42回レッスンです。 ● の日はレッスンはございませんのでご注意ください。 ★千駄木教室は月・火曜日がお休みとなります。(予告なく変...
-
こんにちは! コペル千駄木教室です🐻 この度コペル千駄木教室は2024年8月末日をもちまして閉校する運びとなりました。 千駄木教室は閉校となりますが、コペルは引き続き、子どもたちの笑顔と成長のお手伝いが出来るように努めて参りますので今後ともよろしくお願いいたします。 これま...
-
こんにちは! コペル千駄木教室です。 本日の絵は息子が描いたひまわりの絵です! 本を見ながら書いていました。 先日、ある保護者様から面白いお話をお聞きしました。 お子様が通われている幼稚園では、毎日5分程度の観察画の取り組みがなされているそうです。 これは、観察力と表現力を磨くこ...